検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

Evaluation Report on CCTF Core-I Reflood Tests C1-18(Run 37)and C1-8(Run 17); Investigation of the Effect of Water Remaining in the Loop Seal Section on Reflood Behavior

須藤 高史; 村尾 良夫

JAERI-M 83-115, 98 Pages, 1983/07

JAERI-M-83-115.pdf:1.77MB

本報告書は、大型再冠水効果実証試験計画の中の円筒炉心試験装置によるC1-18(Run37)とC1-8(Run17)両試験に注目し、ループシール部留水の再冠水挙動に与える影響を検討したものである。得られた主な結論を次に示す。・炉心で発生した蒸気は、ループシール部留水を再冠水後32秒で押し出して流れはじめ、65秒で押し出してしまう。・ループシール部が水でシールされている間は、炉心蓄水は低く抑えられ、炉心内熱伝達は向上しなかった。そのため、ターンアラウンド温度は高くなった。・ループレール部留水を押す力は、ダウンカマ内蓄水類により得られる。そのため、この留水を押し出し、蒸気が流れはじめるまでの時間は、ECC水の注入流量に影響された。

論文

NSRRの実験報告,1; 軽水炉燃料の常温・常圧下での破損実験

石川 迪夫; 星 蔦雄; 大西 信秋; 吉村 富雄*

日本原子力学会誌, 19(7), p.473 - 480, 1977/07

 被引用回数:0

NSRRは、50年10月我国最初の燃料破損実験を開始し、反応度事故時の燃料破損挙動の究明を目的とした試験研究を実施している。 51年12月末までに行なった燃料破損実験は103回で、実験の内容は?)燃料の発熱量を段階的に変化させ燃料の破損挙動の概要を把握することを目的としたスコーピング試験、??)燃料内に水が浸入した場合の破損しきい値、破壊エネルギ等を調べる浸水燃料実験、???)ペレット-クラッド間のギャップ熱伝達率の燃料挙動に及ぼす影響を調べたギャップ燃料試験、および??)その他の実験に大別される。 本報告では、これらの実験で得られた成果の概要について報告する。

論文

溶融塩増殖炉開発への提言; 安全性および核拡散防止からの炉型評価

古川 和男

原子力工業, 24(1), p.9 - 26, 1977/01

我々は、より「合理的」な発電炉を必要としている。その意味する所は、下記の諸側面であるが、それらに対しMSBRは最もよく適合しているといえるであろう。(1)安全面:工学的安全性、環境安全性のみでなく、社会的安全性すなわち核拡散防止性。(2)資源面:Th利用増殖炉。(3)技術的合理性:機械的な炉を化学的なものへ草新し連続再処理可能。(4)応用性、発展性:Actinoid消滅炉、トリチウム生産炉、核融合炉ブランケット、ハイブリット炉などへの発展性。(5)理論的合理性:典型的なイオン性液体からなるため、物理化学的予測がよく成立し、R&Dは今後とも極めて見通しよく進められる。これらの解説を行った上で、各国の状況および我が国の対応の仕方についての試案を提示したものである。

報告書

JMTRの水化学

戸根 弘人; 山本 克宗; 岡川 誠吾; 横内 猪一郎; 後村 正勝*

JAERI 1213, 30 Pages, 1972/02

JAERI-1213.pdf:1.29MB

JMTRの一次冷却水の化学的特性を知るために、JMTRに時性期間中、種々の分布を行なった。分析対称としては、腐食生成物、腐食に大きく影響する酸素等溶存ガス核分裂生成物特にヨウ素を選んだ。これらの測定値をJMTR設計時の想定値を比較し、概して想定値が妥当であることを確認した。また、放射線物質の濃度を計算によってある程度推定できることもわかった。Na$$^{2}$$$$^{4}$$についてはその生成機構に関して若干の考慮を試みた。核分裂生成物としては放射性ヨウ素が検出されたが、濃度は低く、燃料ヨウ素の表面汚染によるものと考えられる。放射性ヨウ素の求め方について多少の検討を行なった。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1